インターネットで発信し続けて20年のアラフォー独身男、就職氷河期ど真ん中です。

ゲームはあまりやらなくなってしまったし、カメラの趣味も停滞気味ですが、マンガ熱だけは冷めないのが不思議。死ぬまで日本の総合芸術マンガを読み続けていきたいです。
「ことぶき」の基本情報
【出身】:岡山
【略歴】:メーカーの営業、日本語学校の日本語教師、台湾の大学の日本語教師
【海外歴】:中国の東北地方に1年、台湾に8年半
【趣味】:漫画を読む、文章を書く、ゲーム
【目標】:台湾とベトナムに関する貿易会社設立。メディア運営を極める
【読書】:哲学や思想の本、最近は歴史の本
【漫画】:ハンターハンター、ワンピース、進撃の巨人、キングダム、天空侵犯
【音楽】:X JAPAN、メタル全般、クラシック
「ことぶき」のSNS
ツイッターとフェイスブックで更新情報をお知らせしています。
インスタグラムでは台湾の写真を中心に載せています。
「ことぶき」のネットの活動歴とブログ「鋼鉄書房」について
1999年にYahoo ジオシティーズに趣味のホームページ作成、2005年ごろまで設置してました。
その時日記や更新履歴を書いていた「さるさる日記」が後のブログの原型になりました。
ブログはJUGEM、ライブドアなどを転々とした後、はてなダイアリーで本格的に書いて、はてなブログに移行します。
しかし、Googleのフレッドアップデートで完全にサイトが吹っ飛んだので、Wordpressに避難して今に至ります。
wordpressに移ったら、Googleのペナルティも解除されたようで、アクセスは安定しました。
ブログの名前もいろいろ変わりました。
現在の「鋼鉄書房」というのは、もともとメタル好きで作っていたサイトの名前が「鋼鉄~~~」だったのを、書評のサイトなので「書房」を後に付けました。
書房というと、日本だと本屋の意味ですが、台湾では「本屋」という意味と「私塾」というイメージもあります。
今は漫画の考察がメインになってますが、ガッツリ書いた書評や映画の評論なども載せていきたいと思っています。
何かありましたら、ツイッターかFBで声をかけていただけるとうれしいです。
台湾について書いている別ブログもあります。台湾に興味がある方はのぞいてみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
「ことぶき」のカメラ歴
フィルム一眼レフは1999年に持っていましたが、フィルムは高くて本格的にできませんでした。
2006年位にミノルタのデジタル一眼レフでデジ一デビューするも、ミノルタがソニーに買収されてしまったので、キヤノンに移行しました。
その時はソニーが今のように良いカメラが作れると思いませんでした。
キヤノンのカメラはEOS kiss N → EOS 40D → EOS 6D と着実にアップデートし、今は6Dの性能に満足してこれ以上は望みません。
レンズはSIGMAの50mm F1.4 Artを愛用しています。
2015年に雨が多い台北で写真を撮るために防塵防滴のOLYMPUS OM-D E-M5 と 12-40mm F2.8 PROレンズを買い、マイクロフォーサーズデビュー。
RICOHのGRシリーズを過去愛用していて、GR2 → RICOH GR と使用してましたが、ゴミやチリが入りやすくて、PanasonicのGM1SとLEICA 15mm F1.7 ズミルックスに移行しました。
「ことぶき」の使用パソコンとスマホ
長年Windowsユーザーでしたが、台湾で日本語WINDOWS機が手にはいらないので、デフォルトで多言語仕様のMacに一時完全移行しました。
しかし、Windowsでしかできないことが多々あったり、Windowsだとフリーソフトとかで無料でできるのにMacはいちいちお金がかかるので、今はまたWindowsに戻ってきました。
今はMicrosoftの「Surface PRO」を愛用しています。電池の持ちもいいし、ペンやキーボードも優秀な上、タブレットモードにできるので重宝しています。
Officeを標準搭載している上、Windows 10 PROを積んでいるのはマイクロソフトならではの特典です。お値段以上です。
パソコンはアップルから完全に離れましたが、スマホはiPhone SEを愛用し、iPad Pro (9.7インチ)も併用しています。
Androidの性能向上も著しいですが、iOSのアプリを辞書アプリを中心にかなり買ってしまったので、iPhoneを使い続けています。
Huawei の P10 Plus を最近サブで使い始めました。LEICAレンズは伊達ではなく、コンデジより綺麗な写真が撮れることに驚愕してます。